2009年05月20日

5/26-7:MextPNE(Mextクルー), セマンティック・カフェ+αに触れる2日間

 

SNSのデビューって難しいですね。

第一号会員を作り出す作業なんてプログラミングの続きみたいなものだし、その後もしばらく動作確認、改修作業が続きます。試運転にお付き合いいただく友人、知人を徐々にご招待していって、20名を超えたくらいから、ようやくコンテンツも新規入会者さんにとって最初から見えている感じになって、実体が出来てきます。
そして、いつ「完成?」してお披露目となるのかも、なんとなくずるずるひっぱっていく感じで、判然としません。会員番号1500万を超えたミクシさんでさえ「β version」と未だに表示しておられます。
 産声をあげたばかりのSNS『セマンティック・カフェ』のデビュー日を明確に決めるのは難しかったですが、とりあえず、ベースとなる製品の発表と同時といたしました。
 

命名 『セマンティック・カフェ』

  5/20発表の社内SNS新製品"MextPNE"(現Mextクルー)を自ら用いてセットアップ、運用しているSNS『セマンティック・カフェ』デビューしました。


  4月下旬以来の短期間でしたが、手嶋屋手嶋守社長マイロプス折坂さん、NTTデータ酒瀬川さん、日本ユニシス小林さん、凸版印刷松川さんはじめXMLコンソーシアムWeb2.0部会のメンバー、エンカフェの吉弘さん、キズナの田端厚賢さん他、ご協力いただいた沢山の方々、ご関心お寄せくださった皆様に感謝申し上げたいと思います。
 

 5/26-7 東京ドームCityでハンズオン展示会

  IPAX'2009に是非お越しください。MextPNE(現Mextクルー)のもととなった、手嶋屋さんのOpenPNEも展示されます。また、クラウド時代のセキュリティ、中小企業、地方企業のセキュリティ、IT教育、そして、ベンチャー先輩企業の講演など、盛りだくさんです。
  未踏スーパークリエーターの展示は個人名に「★」が付いています。5W1Hメタデータ抽出エンジンMextractr をコアにした各種製品、サービス、ソリューションにご興味の向きは、e-21 ブースを目指しておいでください。
  当日 アンケートにお答えいただけば、5W1Hサイコロの特注品を1個贈呈いたします。
 
当日ベールをとる新サービスとして、Mextractr アクセラレータをIE8, FF以外のブラウザで使えるサービス、iPhone(iPod touch)を使ったデモなんかもあります。
 

セマンティック・カフェ のコミュニティ立ち上がり状況

 nomuranが登録しているコミュニティリスト全21から、引用します:

医療オントロジー

Metadata Inc.
医療オントロジー (3)Web API (4)Metadata Inc. (4)

ひみつのプロジェクト

クラウド、IT新プラットフォーム
MextPNEについて
ひみつのプロジェクト (3)クラウド、IT新プラットフォーム (1)MextPNEについて (4)

賢いCMSについて考える
Whereのコミュニティ

How Muchの部屋
賢いCMSについて考える (1)Whereのコミュニティ (4)How Muchの部屋 (3)
 



ソーシャル・テクノロジー (1)Mextractr, Open Calais.. : 5W1H extractors (1)SemTech2009 (4)
              


セマンティックサービスを見つけたら紹介する部屋 (12)
 この他、学会系や、2社間で、PDF,ZIPを共有しつつマルチスレッドで議論するクローズドコミュも出来ていますし、グループを作って即、そのメンバー間でカレンダー共有、という運用も立ち上がっています。 
 

MextPNEの2大独自機能の画面例

  以下、画面だけです。説明は、こちらまで。


 
興味もたれた方は、是非、 セマンティック・カフェ に入ってみてください。そして、【中から】いろいろな便利機能を使ってみてください。

宛先:(下記の全角「@」を半角’@’に変えて宛先としてください)
semantic-cafe@metadata.co.jp
件名:参加
本文:(空でも良いです)

 
 
 
 


カテゴリー: Mextractr, social, semantic

Good!獲得数: 35

アクセス: 2343
posted by メタデータ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | semantic
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37533402

この記事へのトラックバック