今回は、おかげさまで多数のメディアにとりあげていただくことができました。もちろんこちらCnetでも、ニュースに書いていただきました。
おかげで、ニュース検索のサイトをみると、「読売新聞、**時間前掲載」のように、枠が確保された有力マスコミでの採録状況が逐一伝わり、開発でがんばってくれた弊社社員も感激する瞬間がありました。
以前はてな日記に書きましたが、 今回もプロの文章力に感動。新ソフト、サービスの本質を凝縮してヘッドライン要約に、わかりやすく表現してくれました。
○文章をドラッグするだけでGoogle Calendarに予定を自動登録--「Mextクリッパー」 読売新聞
○Webページ上の予定をGoogleカレンダーに登録できるIE8対応ツール INTERNET Watch
○Googleカレンダーに簡単登録、IE8アクセラレータ「Mextクリッパー」が公開 マイコミジャーナル○メタデータ、スケジュール自動認識&登録サービス「Mextクリッパー」提供開始 EnterpriseZine
○文章をドラッグするだけでGoogle Calendarに予定を自動登録--「Mextクリッパー」 ZDNet Japan
○IE8の選択テキストから日付や場所をGoogle カレンダーへ登録「Mext Clipper」 窓の杜
○メタデータ、IE8でアポ情報を登録可能なサービスを提供 キーマンズネット
”「Mextクリッパー」は、同社が開発した、日本語テキスト(普通の文章)から意味情報を自動抽出し、表現の統一正規化)や数値化を行なうサーバソフトウェア「Mextractr」(Metadata extractor)をサーバ側で動作させているサービス。”
今回は、プレスリリース対応(原文殆どそのままというのも普通なのに!)であるにもかかわらず、わずか数分の間に、実際に使ってみた記者さんが多かったのにも驚き、感激しました。「お、使える!」と評価して1,2時間後に記事にしてくださった感じのするものもありました。独自のWebページ上で使ってみた画面写真を入れたことや、署名により、評価内容と責任意識が伝わってきます。
また、BtoB、企業内個人向けのサービス、という趣旨をこめて発表したつもりが、 窓の杜に、フリーウェアの延長のプロダクトのように取り上げられたのも予想外でした。(インプレスGさん全体の窓口にお知らせし、掲載媒体はお任せしました)
これは名誉なことです。意味解析技術をコアに、エンタープライズの人手不足解消、コスト削減を目標にサービスを組み上げたはずが、「うん、これは誰でも簡単に使える。Web上の文房具みたいなものだからユーティリティのジャンルのフリーウェアとして紹介しとこうか」(想像)という感じで取り上げていただけたのは有り難いです。ユーザインタフェースについてもある程度自信をもつきっかけになりそうです。
さて、以上で、"Mextクリッパー" リリース直後の速報、感想はおわりです。標記の件、「リリース準備で息を呑んだ瞬間」についてですが、上の標題群をみてお気づきでしょうか?
リリース準備で息を呑んだ瞬間
実はサービス提供者側としては事前にハラハラどきどきだったことがあります。マイクロソフトが、打倒Googleを祈念し(きっと)、多くのユーザがWeb検索をあまり使わないようになることを願って(たぶん)開発したアクセラレータ。我々は、このアクセラレータから、Google Calendarにメモ書きを記録するサービスを作ってしまったのです!
「今後は他のクラウドも自由に選べるようにしますので、、」と電話口でマイクロソフトの原田さんにしゃべった私の声は少し震えていたかもしれません。そのお返事を伺って息を呑んだのでありました。「ユーザのWeb環境が少しでも便利になり、新境地のUIを提供してくれるなら大歓迎です。もちろん近い将来Live Calendarに対応してくれたら社内でも大っぴらに使えて個人的には有り難いですけどね。(笑)」
Silverlight2あたりから、公然とマルチプラットフォーム(OS)での開発、運用環境をアピールしてこられたマイクロソフトさんの変身ぶりは印象的でしたが、まさかここまでとは。電話口でのおべんちゃらに過ぎないわけじゃない証拠に、実名入りで「賛同のコメント」を寄せてくれました:
オリジナルのリリース記事より引用:
メタデータ、Web閲覧メモやスケジュールをクラウドにクリッピングする "Mextクリッパー" サービスを無償提供開始
【スケジュール登録が10秒で完了】
【いま注目した情報を逃さずクラウドにクリップ】
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
□ 賛同企業からのコメント
マイクロソフトは、「Mextクリッパー」アクセラレータの発表を歓迎します。アクセラレータをはじめとしたIE8 のアドオンは、日本で既に100以上のサービスがリリースされており、これらはIEアドオンギャラリーで公開されています。メタデータ株式会社様が最初にリリースした「5W1H Mextractr」は、日本語を解釈して5W1Hの意味で色分けし、検索エンジンを経ずにサービスに誘導する大変ユニークなアクセラレータでした。今回の「Mextクリッパー」も非常にユニークなアクセラレータで、Web記事やWebメールからイベント情報を抽出したり、Web閲覧メモをクラウドに登録できる画期的なアクセラレータです。IE8の可能性をさらに拡大するとともに、IE8を入り口としたWebの利便性を新たな領域に高めるものとして大いに期待しています。マイクロソフト株式会社
コマーシャル Windows 本部
シニアプロダクトマネージャ
原田 英典
以上が、事前に舞台裏で起きた出来事です。
事後の感想としましては、、 マスコミもユーザさんも、マイクロソフトの最新の発明「アクセラレータ」とGoogle Calendarをつないだことには無関心なご様子だったのが逆に驚きでした。拍子抜けした感じです。
試用してみて1分で、「うん、これ、使える」と思っていただけるのはソフト開発者冥利に尽きます。余計な背景などに関心はらわず、新機能の本質を体感、理解していただけるのは本当にうれしいものです。我々は、この嬉しさを再び味わいたくてソフト開発を続けているようなものです。
いつでもどこでも、ちょっとしたメモを何でもクラウドに書き留められるようになって、われわれの生活はどう変わるか。自ら体験しつつ、さらに次のセマンティックサービスや、ソーシャルシステムとの融合をはかり、利便性を高めてまいりたいと思います。企業向けにはコスト削減効果が数値で明確に出るくらい、セマンティックサービスのご利益を高めてまいりたいと思います。